2005年 05月 31日
胃は問題ないことが判ったが、先日からのマックのセッティング等で夜更かしをしたせいか、風邪を引いてしまった。 足の甲からスネにかけて寒気が取れない。 鼻の周囲も熱っぽくてボーッとする。 気持ち的には問題ないのに、身体が怠くて付いてこない。 「ああまどろっこしい」と言いながら仕事をしている。 職員も「判ります判ります、ほんと気持ちと体調のアンバランスの時はいやですよね」って同情してくれる。 気持ちは動きたいのに、身体が言うことを聞かない。いやほんと、働きたいんですって。 ここはひとつNK細胞活性化のために、早朝にひとっ走り逝ってきますか。 勿論「ETC早朝割り引き」を利用して(笑)。 覚え書き 今度は負けない! ▲
by wonderfullifewith
| 2005-05-31 12:05
|
Comments(0)
2005年 05月 30日
検査終了。 血液検査でも肝臓、膵臓、直腸癌の疑いほとんど無し。 内視鏡検査でも腹部エコー検査でも異常なし。 HBS agのみ陽性。まぁこれはデフォルトだな。 先生も「子供の頃の予防注射でしょうね」と笑いながら言っていた(そんな時代なのよね)。 お腹にべっとり付いたジェルをナース(勿論本物)に拭き取ってもらったり、口の中のゼリーをごっくんせずに綺麗にしてもらったり、何だか変なプレイを想像したのは自分だけ?(爆)。 「胃カメラ上手に飲めますね」と言われたことだけが、せめてもの救いか。 口の中のゼリーのお陰で 「ふひはまひひひゃっへ、うまふひゃへへまひぇん」(口が麻痺しちゃって、上手く喋れません)状態だった。 そして前投薬注射のせいか、今も目のピントが少し合わない。 注射前に、 看:「緑内障はないですよね」 自:「はい、前立腺も大丈夫だと思います」 と言って、ちょっと考え 自:「前立腺は調べてないんで判らないですが、多分大丈夫だと思います(笑)」 看:「(笑)」 診断 「胃が若干ですが荒れてますが、大きな問題はありません。たぶん嘔吐は神経性のものでしょう。薬出しておきますから」と言って胃薬を処方される。 結論 「今の環境にいる限り、一生付き合って行かなくちゃならない症状」と見た。 友人はジアゼパムで胃の痛みが治ったなんて話をしていたが、自分もそれに近いか。 何はともあれ、腫瘍じゃないらしいから、暫くは大丈夫だろう。 ▲
by wonderfullifewith
| 2005-05-30 16:51
|
Comments(4)
2005年 05月 29日
相変わらず量は食べられないが、食欲はある(食べられないことはないが、食べると「モッタイナイ」になってしまう)。 明日は検査なので夜9時以降絶食なので、今(夜11時)は何も食べられない。 水も少ししかダメだって。 はらへったよ。 体調は余り良くないが、唯一の救いなのが 「愛車が絶好調」 なこと。 とくに問題なく不満もなく動いてくれている。 ただ、余り走る時間がないのが辛いところ。 グワッとアクセル踏んで市外に出掛けてみたい。 で、検査終わったら何食べようかなぁ(余り食べられないけど)。 ▲
by wonderfullifewith
| 2005-05-29 23:07
|
Comments(2)
2005年 05月 28日
買ってしまった。 顧客管理ソフトを動かすにあたり、今まではWin版のソフトしかなかったのだが、今回新たにマック版を開発したとのことだったので、早速導入。 マシンもG4の500MHz、768MBもあれば充分だろうと、暫く眠っていたマシンを引っ張り出して使うが、どうもそれでもスペック不足だとか。 「なら、どの位が必要なの?」って訊いたら 「1GHzは欲しいですね」 「あ、そう、じゃぁ買うわ」 で買ったのがマックミニ1.42GHz、RAM1GB増設物。 これでスペック的な文句は言わせねーぜ>アニ○ム 春の煩悩おしまい・・・・。 中古のG5デュアル物が24諭吉で売られていたのにはちょっとグラッと来たが、さすがにそこまでは要らないでしょうと言うことでグッと我慢。 でも今使ってるG5シングル1.6GHzを降格人事して、それをメインに使うって手もあったかなぁなんて変な考えを起こしたりして。 余ったG4マシンとWinマシン(セレロン1.6GHz)の使い道を考えなくては・・・。 Winは円盤とあれにでも使って、G4はファイルサーバーかなぁ。 胃は、余り食べなければ痛みはないが、それだと3時間で空腹になってしまうので辛いところ。 4Lエンジンの車の燃料タンクが軽自動車並みって感じで、直ぐに給油を必要としてくるのは困ったものだ。 ▲
by wonderfullifewith
| 2005-05-28 12:22
|
Comments(0)
2005年 05月 26日
あまりの腹部の不快感にいたたまれず、休日だけど午前中に暇を頂き病院に出掛ける。 近所の個人の内科胃腸科医院だが、レントゲンやエコー、薬局など、動物病院並みの設備があった(笑)。 この辺の普通の内科医院だと、聴診器と血圧計位しかないところが多いからなぁ。 で、診察台に横になり触診。 「ここは痛いですか?」 「いいえ」 「ではここは?」 「うっ、い痛いです」 胃の当たりを押されるともの凄く痛い部分がある。 普段から自分でもその部分を押すと「硬いかな?」と思っていた部分だ。 みぞおちのちょっと左側。ここって「胃底部」? 来週月曜日、肝臓エコー検査と内視鏡検査決定!。 んで、今日は4本の採血と内服薬を頂く。 薬を見て「あ、うちに全部ある」と思ったが、大人しく頂いて礼を行って病院を出る。 終了時刻、11時30分。 午前中全部潰れました。 月曜日が楽しみだ。 午後から3時間だけ仕事の休みを頂くことにしよう。 ▲
by wonderfullifewith
| 2005-05-26 15:26
|
Comments(4)
2005年 05月 25日
春先にタイヤを履き替えた頃からハンドルのセンターがでなくておかしいと思い、pit2さんで測定してもらう。 結果、左のタイヤが外を向いていたようだ。 それで何時も若干右にハンドルを切っていないと直進しないわけだ。 調整後はきちんとハンドルセンターが出ていて気持ち良い。 ほんの数ミリのずれなのに、結構シビアなのね。 これで気持ち良く駆け抜けられるようになるだろう。 旧い車を「延命」させるのも、結構大変だわと思う今日この頃。 ▲
by wonderfullifewith
| 2005-05-25 10:20
|
Comments(3)
2005年 05月 23日
2005年 05月 21日
最近の愛読書である中村天風氏の本、「心が強くなる言葉」の一節に以下のような文章がある。 何か悲しいこと、辛いこと、その他消極的な出来事があったら、努めて「笑う」ようにしてごらん。どうだい、これならあなた方でもできるだろう。 最近家で笑ってないような気がする。それに、自分から言葉を発することが無くなってきた。 いつからだろう、家の中で必要以上に喋らなくなったのは。 家の中には気の置けない人間しか居ないはずなのに。 何故かそんな中でも保身的な態度に出てしまう。 家の中で緊張している?。 緊張しなくて良い空間のはずなのに。 笑う努力をしよう。 そうすれば何か変わるかも知れない。 ▲
by wonderfullifewith
| 2005-05-21 00:28
|
Comments(10)
2005年 05月 18日
2005年 05月 18日
メモリースイッチをバラしてみた。 バラスに当たり、関係各位には大変お世話になった。 未だにその理屈は判らないが、取り敢えずの回路図は見えるようになったので、試行錯誤。 ユニット新品を購入すると9400円(高っ!)。 使われているパーツ数十円の物の組み合わせ。 何だか複雑。 まぁ残りの金額は開発費なんだろう。 あとは配線に異常がないかと、コントロールユニットに異常がないかが判れば、シートに関してはもういじりたくないなぁ。 あとは・・・、微妙に右にずれてるステアリングが気になるか。 基本的に道路はある程度傾斜が掛かってるし、それなりに太いタイヤを装着しているから路面抵抗も強く出るので仕方のないことなのかも知れないけど、やっぱり気になる。 アライメントが狂ってる?それとも・・・。 これ、ステアリングを一コマ左にずらすと、今度は左に向いちゃうから質が悪い。 あまり気にしてもどうしようもないことだとは判っているのだが、常に運転中は見える場所なので気になってしまう>ステアリング位置。 ▲
by wonderfullifewith
| 2005-05-18 17:58
|
Comments(2)
|
アバウト
カレンダー
LINK
フォロー中のブログ
M's small re... 札幌日和下駄 nyankoseek.blog P E D I@T I ... 無題 EOS と kotodaddy My Photo Life カメラとPRIUSに夢中... KitaのEOS Detour Ahead 320dとケイマンのある生活 BMWに夢をのせて 最新のコメント
ファン
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||