1 2016年 07月 16日
とあるSNSで旨そうなあんかけ焼きそばを見てしまった自分、話のタネに行ってみるかと思い立つ。 最近では小樽(おたる)もあんかけ焼きそばを押しているが、何所で食べてもそれほど味が変わるわけでもなさそうな気がすると言っちゃうと身も蓋もなくなるので、きっとそのご当地なりの何かが存在しているのだろうと淡い期待を抱いて車を走らせることにした。 本日の行き先予定地は「おとん食堂」栗沢(くりさわ)総本店。 ガソリンもほとんどなくなっていたのでいつものスタンドに立ち寄り給油。 セルフのスタンドなのに店員が近くによってきて「こんにちは」。 こちらも「こんにちは」と軽く会釈をしながら黄色い給油レバーを握りしめてると、 「コーティングはしないんですか?(笑)」 この前門方の洗車機で洗車しようとしたら、それを遮るようにコーティングの話を振ってきた店員さんのようだ。 「(色々理由があって)しないよ(笑)」 「そうなんですか(悲)」 まぁそういうことだ。 ガソリンを満タンにして、でもこれと言って急ぎの旅でもないので下道をチンタラチンタラと走る、一応グーグルマップで行き先を入力するが、途中まではマップの案内を完全無視。 江別まで来たところで裏道的な街道を走っていく方法があることを示すマップに従い進路変更。 その道は「きらら街道」と名付けられているようで、初めて走る道だったりする。 きららとは北の大地が誇る米の銘柄、最近は他の銘柄も有名になってきたが、魚沼産コシヒカリなどと同じように「きらら397」ってのが当時は一世を風靡した(と思う)。 炊きたてはそれなりに旨い米という評判だった。 そんな所から名付けられた道だろうがお初の道を走るのは何だか嬉しい。 こんな場所にも人の暮らしがあるのだと思うと、何だかとっても感慨深げ。 弊社の休憩所には全国地図が壁に貼られているが(以前は世界地図も貼っていた)、その中の自分が暮らす場所を見ると本当に針先レベルの生活圏。 そこの中に何万人も住んでいて、そこの中で自分が知ってる人なんてほんの一握りだと思うと、世の中って狭いようで広いようで良く判らない。 そんな事を考えながら道なりにずっと進むこと小一時間。 程なく「目的地に到着しました」的な案内になる。 ![]() ![]() ![]() 潔い。 他にはカツ丼などもあり、ボリュームが凄い。 ラーメンとカツ丼のセットなんてなかなかお目にかかれないわ。 店員さんは女性だが、皆さん声が大きいくて耳の鼓膜に付いている耳垢が剥がれて出て来そうな勢いだ。 注文を聞かれて初めてなのであんかけ焼きそばをオーダー。 時間も昼時だったので自分の他にもそれなりの客が入ってきて、次から次という感じでドンドン店は満員に近づいてくる。 隣の席の客はカツ丼とラーメンのセット。 「昔なら楽勝だったのに」と意味無く悔しくなる中年おじさん。 でも注文している人も中年おじさん。 この違いはどこにあるのだろうか。 あんかけ焼きそばは少し時間が掛かるようで後からの客には「少々お時間を頂きます」と言っていた。 中には自分と同じお初のオヤジもいて、メニューを見ずして「冷やしラーメンはないの?」と店員を困らせる一幕も。 「(当店に)冷やしラーメンはないんです」と困った店員、何だか面倒な客に捕まっちゃったなぁと同情することしばしだった。 「ラーメンだったら多いしなぁ」とか色々と言って、結局一緒に来た客と同じ様なものを頼んでいた。 そしてあんかけ焼きそば登場。 ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by Wonderfullifewith
| 2016-07-16 16:07
| くるまのこと
|
Comments(6)
1 |
アバウト
カレンダー
LINK
フォロー中のブログ
M's small re... 札幌日和下駄 nyankoseek.blog P E D I@T I ... 無題 EOS と kotodaddy My Photo Life カメラとPRIUSに夢中... KitaのEOS Detour Ahead 320dとケイマンのある生活 BMWに夢をのせて 最新のコメント
ファン
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||