2013年 09月 29日
![]() 腹も一杯になったことだし、少し腹ごなしでもと浜益漁港を散策してみる。 自分は釣りもしないし、舟にも乗らない、海水浴にも余り興味が無いので、海水との円はほとんど無い。 唯一縁があったのは、夏に食べたうにのぶっかけ丼ぐらい。 うちの家族は海岸で小さな貝殻を潰してエサにしてカニ釣りしたりすることも知っているが、自分にはそのような知識は一切無かった。 だから海に行っても海の大きさに酔いしれる以外は何もない。 「うーみーは、ひろいーな、おーきーなー」(○○屋ケンちゃん)って唄くらいだ。 てことで、浜益漁港をテクテク散歩。 ![]() ![]() これはプラフォーム社のジュゴンブロック。丸形は意外に珍しいタイプ。 反対側から見るとこんな感じでずらりと並んでいる。 ![]() 高さの違う防波堤の段差を超えるとき、ジュゴンブロックの上に移動して行くのだが、片手にカメラを持った状態で強風の中渡っていくのはかなり勇気が要る。 ![]() 以前も書いたが、消波ブロックのテトラポッドってのは商品名であり製品名ではない。 ![]() 何のためにあるのか判らないが、途中に立っている鉄筋の部分を越えるときがまた良い感じでドキドキする。 はい、高所恐怖症です。 漁港をぐるっとしたので再びドライブの続きへ。 ![]() 自分の車以外に一般客の車は無し。 人がいないにも程がある。 ちなみにこの辺を走る路線バス、あることはあるんだが、本数が1日1本。 休日ダイヤも同じだが、バス停の時刻表には「年末年始は土日のダイヤで運行」と書いてあったのには笑った。 乗り遅れたら翌日までバスが来ないって、この辺で車の無い生活は全く考えられない。 ![]() 強烈な燃費をたたき出す路線だ。 ![]() こんな光景がずっと続くんだから気持ち良いことこの上なし。 程なくして滝川到着。 その昔、自分が小学生から高校生の頃、滝川は都会だった。 滝川に行けば何でもある、そんな街だった。 コンビニもない時代、滝川にはミスドがあった。 若者はそれだけで嬉しかった。 でもマックはなかった。 ![]() 時代の流れは残酷だ。 てことで、滝川に来たのには理由がある。 ![]() ここではグライダーの体験飛行が出来る。 10分間で7000円となかなか良い値段だが、市民割引もある。 週末は正式なグライダーが飛んでるらしいが、平日はエンジン付きのグライダーだけらしい。 ![]() それでも上空まで自力で飛び上がったら、そこから先はエンジンを止めて自然滑空。 今回は時間的にちょっとムリだったので、次回チャレンジしてみたい。 きっとキュッとするに違いないな。 ![]() なぜグライダーが空を飛び続けられるかの解説もあり、飛行機好きにはちょっと面白い施設だと思う。 てことで、グライダー基地の場所も確認したので、 あとは静かに帰るだけ。 ![]() 今日もお疲れ様でしたm(__)m
by wonderfullifewith
| 2013-09-29 22:55
| くるまのこと
|
Comments(12)
ツーリングに良さそうな道ですね~
グライダー体験、行ってみたいです。。
0
>「うーみーは、ひろいーな、おーきーなー」(○○屋ケンちゃん)
吹きました(笑)。分かる人にしか分からないですけどね^^ グライダーの体験飛行ができるって素晴らしいですね。 何が何でも手を上げたいところですが、10分7000円と聞いて ヾ(・∀・;)オイオイとなりました・・^^; でもそれぐらい取るだろうな・・^^;
kotodaddyさん
判る人だけ判って頂ければm(__)m グライダーの体験飛行、その人のためだけに飛行機を飛ばすわけですから、この位の費用は仕方ないんでしょうね。 きっと保険も入ってると思いますし、市民割引は5000円か5500円だったはずですので、住民票移しますか(笑)。 ![]()
灯台(?)の上のほうの赤いタイルが落ちてきそうに見えるのは僕だけ?(笑)昔、こんなタイルの落下で僕の車潰れました~--;
ジュゴンブロックって初めて見ました!色んな形があるんですねぇ~ 勉強になるわぁ~ グライダー。。。 僕の場合はキュッって、そのまま心臓止まりそうです!
hiro_E39さん
タイル、何枚か剥がれてますね。 でもここは基本的に非人間しか行けない場所なので、車が傷着くことはありません(人間が傷つくことはありますが)。 ジュゴンブロックは自分も初めてです。 これらの消波ブロックが採用される裏には、色々な大人の事情が絡むんだろうなぁなんて思ったりしてます。 グライダー、心筋梗塞一直線コースですか?(笑)。 ではみんなでチキンレースやりましょう。
テトラマニアとは知りませんでした^^;
私も詳しくは分かりませんが、それなりに積み方が有るらしい ですよ。 それにしてもそちら方面の海は色が違いますねぇ~。 こっちはどす黒くてゴミいっぱい、で、たまに泡がわんさか 押し寄せてますから^^; できればこんな綺麗な海を眺めに、逃避したい今日この頃です^^;
グライダー いいですねぇー これまたドイツ製が有名なんですよね
ワイヤーが切れた時の衝撃 と 風切り音だけの滑空 というのが乗った方の印象だそうですが 乗ってみたいものです (*゜▽゜)ノ
kitanoeosさん
大きい物に憧れがあって、何時しか消波ブロックに興味が湧いてしまいました。 なので海岸に行くとつい写真を撮って後で調べたりしてます。 海、確かに青いですね。 これでも前日雨だったので少し濁ってました。 現実逃避、いつでもお越しください。 ![]()
グラインダーなら持ってるんだけどな~( ̄▽ ̄;
ALPYさん
グラインダーだと、指は飛んでも、空は飛べません!!(笑) |
アバウト
カレンダー
LINK
フォロー中のブログ
A Story of A M's small re... 札幌日和下駄 nyankoseek.blog P E D I@T I ... 無題 EOS と kotodaddy My Photo Life G30/F40と子供たち... KitaのEOS Detour Ahead 最新のコメント
ファン
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||