2010年 10月 14日
リンクさせて頂いているchandraさんから丸井今井で大イタリア展が開かれていて、その中に「デルソーレ」が出展しており、かつ横山氏が来店しているとの情報を頂いたので出掛けてみる。 横山氏の略歴は、その辺のサイトを覗いて貰えばきっと判るだろうが、凄い人らしい。 目の前でカプチーノに画を描いて貰った。 ![]() こんな画をカップにエスプレッソとミルクを注ぎながらの、ものの数秒で描いてしまう。 絵心が無ければ出来ない仕事だ。 催事場で行われているから、店構えは安造りのカウンターのみだが、隣の席では思いっ切りイタリアかぶれした様な馬鹿ップルが、何やら巻き舌な発音で日本語を、それも大声で喋っていた。 格好も丸井さんの9階にいるとは思えない様なスタイルだ。 見苦しい。 フェットチーネ他2点のパスタ(Notスパゲッティ)とバルサミコ酢、バジルソース、フォカッチャをお買い上げでいい気になって帰宅した。 たまには昼過ぎから街に出るのも乙なものだ。
by Wonderfullifewith
| 2010-10-14 20:46
| うちのこと
|
Comments(8)
リーフはハートの次に基本の形ですが、なにより横山さんのお手製となると価値がありますね! (*^_^*)/
最近 さっぱりお見かけできていません (^ o^;)ゞ
chandraさん
お隣の初老のご婦人には、ゾウさんを書かれておりました。 手慣れた手つきで目と鼻の皺を入れてハイ出来上がり。 もしお会いした時には「私がBMWオーナーです」とお伝えしてみて下さい。 ![]()
ぇ…
>大イタリア展 フェラーリとかランボルギーニとかブレンボとかレーシングダイナとかじゃないんですな(笑)
コロすけさん
丸井の9階までそれらを運び入れることは不可能だと思いますので、スパゲッティとかで勘弁して下さいm(__)m ![]()
カプチーノに絵を!ってうちのにも描いてもらえますかね?(爆
>丸井の9階までそれらを運び入れることは不可能だと思いますので、スパゲッティとかで勘弁して下さいm(__)m 小学生のころ屋上ではスーパーカーショウ見ましたが(笑
tak@さ・っ・ぽ・ろさん
そうねぇ、お宅の赤いカプチを丸井今井の9階に持って行けば描いてくれるかも知れないけど、エスカレーター上れる? 私が父親との数少ない思い出の中に、砂川で開催されたスーパーカーショーに連れて行って貰ったのがあります。 ミウラの椅子に座るのには、入場料以外に別料金が掛かったため、泣く泣く断念した苦い思い出とともに。
こんばんは。
私も大イタリア展ってフェラーリとかランボの展示会かと・・(笑)。 カプチーノに画って、なんか爪楊枝みたいなので描くんですよね。 私も一度見たことありますが、結構なスピードで描いてて、ちょっとした 職人芸の世界ですよね。 ま、そっちよりもその馬鹿ップルの行動がどんなだったかの方が興味ありますが・・・(笑)。 >ワイパーレバー1段(SLOW)でも、車両停止中は間欠状態になる 私も535iに乗ってるときに偶然に知りましたよ、ソレ。 で、また走り出すと、その瞬間に連続動作に移って「おぉ~っ」って 一人で驚いてました(笑)。
kotodaddyさん
今の時代だったら、それらはディーラーに行けば観る事が出来ますので、さすがにそれを目玉にしての催事は難しいと思います(笑)。 それでなくても丸井今井と札幌三越は大丸に押されてアップアップなのに。 カプチーノに画を描くのは、リーフなら道具を使いません。 エスプレッソが入ったカップを斜めに持ち、ミルクを入れるケトルを巧みに動かしてサクサクッと仕上げちゃいます。 さすがにゾウさんの目や鼻のシワは金属製爪楊枝みたいな道具を使ってました。 ワイパー動作ですが、実は未だに間欠ワイパーの時間制御が上手く出来ないんです(^_^;) もう10年も乗ってるのに、メーカー指定の方法で上手く出来ません。 それも手伝って「雨滴感知装置」を所望しているんだと思います。 SLOWでも停止時には間欠ワイパーになるのは、今日の雨で充分に堪能しました。 この装置が20年以上前に作られてたんですから、凄いですよね。 |
アバウト
カレンダー
LINK
フォロー中のブログ
M's small re... 札幌日和下駄 nyankoseek.blog P E D I@T I ... 無題 EOS と kotodaddy My Photo Life カメラとPRIUSに夢中... KitaのEOS Detour Ahead 320dとケイマンのある生活 BMWに夢をのせて 最新のコメント
ファン
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||