2023年 09月 26日
気づけば1ヶ月位ご無沙汰だったわ。 風邪薬やら鎮痛剤やら飲んでだましだまし仕事をしている感じだけど、これがいわゆる老化ってヤツなんだろうかと思う今日この頃。 葛根湯も追加して頑張るしかないか。 ![]() 農家の長男坊の零細企業の店長なんてそんなものさ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by Wonderfullifewith
| 2023-09-26 19:12
| まぜまぜ
|
Comments(5)
2023年 08月 21日
今年はなのか今年もなのか判らなくなってきているが、夏が暑い。 8月下旬に差し掛かろうというのに30度超えの気温が続き、夜も気温がそれほど下がらず寝苦しい状況、エアコンを27度に設定して寝てても朝には汗が首筋をしたたり落ちてくる始末。 26度に設定すると寒く感じるんだけど布団を被っていれば良いのかちょっと心配になる。 夏風邪ひくヤツは馬鹿って言われてるから、ひいたらひいたで単に証明されるだけなんだけど、辛いのはイヤ。 てことで、これと言って夏休みもお盆休みもない状況で8月も絶賛通常営業中ではあるが、やらなければならないこともちょこっとあったりして、それをこなすために休みの日にゴソゴソと動いている。 用事を足しに行くだけだとつまらないので少しでも「ツーリング気分」を味わうために、いつもとは違うルートで車を走らせる。 にしても練馬ナンバーってところが少し気になる。 実家方面に出掛けるのに普通ならR275を利用するか高速道路を利用するか、大穴でR12を利用するってのが定番なんだろうけど、それではまりにも芸が無いのでちょっと遠回りしてみる。 今回は岩見沢(いわみざわ)からちょっと横道にそれた、夕張(ゆうばり)方面にある美流渡(みると)にあるログホテルメープルロッジを訪れてみた。 特にアウトドアには全く興味が無い人間がメープルロッジ?って感じがしないでもないが、今使ってる小さいバッグ「TNOK」のバッグがマイナーチェンジしたらしいのと、今使ってるそれがちょっとくたびれてきたので新しくしようと思って実物を確認しに行った次第。 前回は恵庭(えにわ)のこれまたキャンプ場に現物を見に行ったのだが、今回はこちら。 R337から南幌(なんぽろ)に入り、そこからナビの通りに走って無事到着、到着時の気温32度。 車内はエアコンが効いていて全く判らなかったが、外に出てスマホのカメラを覗いたら見事にレンズが曇った。 それまでエアコンの吹き出し口の冷たい風を当てられていたスマホが、一気に30度超えの気温に晒された結果だ。 ![]() にしても空知(そらち)にあるのに全然知らなかった。 バッグの現物を確認して、トイレを借りて、飲み物を買って第一の目的終了。 滞在時間10分程度だが、まぁこんなもんでしょ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by Wonderfullifewith
| 2023-08-21 16:28
| まぜまぜ
|
Comments(4)
2023年 07月 28日
全国的に猛暑が続いている今年の夏、北関東では40度に迫る酷暑となっているが、北の大地も「おいどうした?」という感じで気温が上昇しまくっている。 避暑に来てって言えない位に(だが秘所に来てとは言える)暑い。 そりゃぁ内地の36度とか38度に比べれば多少涼しいかもしれないが、暑さに慣れてなくて汗腺も休眠汗腺が多数を占めるような人間はあっという間に熱中症の危険にさらされてしまう。 そんな時でもやらねばならないことがある自分は有り難いというか、休みの日くらい休みらしく休みで良いじゃないかって思わないでもないが、そこはそれ哀しい「その他のサービス業」の自営業者なので、お仕事があるだけ有り難いと思うしかない。 「死んだら一生寝てられるんだから、動ける内は動いて働け」と若い頃に農家の親に言われた記憶があるが、それってどうなのよ。 ![]() だが今はそんなことも言ってられず、エアコン無しでは命の危険性もある様な気温が続いているので、背に腹は代えられないから今晩からエアコンを付けて寝ようね(ってずっと独り寝じゃねーかよ)。 暑いとき、に限らず関西のお師匠さんはかき氷やアイスやパフェを主食のように召し上がっているが、この気温なら自分もそれを行っても良いのではないかと思い、かき氷のお店に行ってみた。 ![]() 北の大地ではまだこのようなかき氷屋さんはそれほど多くはないが、そのうち内地のようにどんどん出来上がってくるのかもしれない。 ちなみにここのお店は本店は別の場所にあって、街中のお店は夜に洋風居酒屋的なお店を昼間だけタイムシェア的に借りているらしい。 時々話に聞くこの業態はありなのかもしれないなぁ。 昼間はラーメン屋さんで夜はバーとか。 飲食店の二毛作的な使い方は店舗の生産性から見てありだと思う。 凄いのは支払いは完全前払いで現金以外のみ。 為になったね〜、為になったよ〜。 ここは中通りのほとんど人が通らない道なので、このような感じでちょっとだけ路駐をさせて貰ってたりするが、駐車場が空いているときはきちんと駐車場に止めた方が良いので良い子のみんなはマネしないように。 夏休みに入って子供らがちょろちょろしているから、交通安全には今一度気をつけて「常に傍観者」でいたいものだ。 全国各地で色々な事故が起きているし、こっちでもバスとトラックが正面衝突したり、スタッドレスタイヤを履いた軽自動車が運転操作を誤って数名の死者を出したりしているので、自分だけ気をつけていてもどうしようもないときはあるけど、最低限自分が加害者側にならない様にしたい。 ボーッとする気温の中で運転するのは極めて危険なので、喉が渇く前に水分摂取を行い、「いつの間にか熱中症」を防いでいきたいものだ。 #
by Wonderfullifewith
| 2023-07-28 12:08
| くるまのこと
|
Comments(8)
2023年 07月 23日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 眠気が襲ってくる脳みそをブラックコーヒーでどうにか拮抗させて次なる目的地へ進む。 ![]() iPhone13Pro、最近のスマホのカメラ性能には目を見張るものがあるが、晴天のもとで写真を撮ると車が止まって見える位のシャッター速度で写してくる。 青い空と白い雲と白い車、前後にほぼ車がないような田舎道を20分ほど走って美瑛の街中へ、そこからまた丘の方に車を進めて目的地到着。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by Wonderfullifewith
| 2023-07-23 08:16
| くるまのこと
|
Comments(6)
2023年 07月 04日
しがない自営業者、金があれば暇が無い、暇があれば金がない。 どちらにしても遊びに行くことが出来ないって環境は寂しすぎる。 そんな話を税理士事務所の人としながら、10年前よりもずっと稼ぎは多いのに、なぜか10年前よりも諸々窮屈になってる気がするって話をしていたが、それだけ動く金が大きくなると大変なんだなぁと今更?的に考えちゃう。 もっと計画的に仕事をしていれば定年の年になってこんなにもあくせく働いていないのかもだが、それも人生と諦めるしかない お役所方面から金を借りるにも「役員である後継者の方はまだ大学生ですか?」とかその辺のことを心配されるって事は、そろそろ年齢的に気楽に融資を受けられなくなってるのかしら?とマイナスなことを考えるが、まぁそこは「その役員は勿論立派な後継者(仮)です!」と胸を張って答えてどうにか金を動かそうと試みたりする。 ぶっちゃけこの業界に来るかも判らないんだけどね。 でもお役所には言ったもん勝ちって事で。 実家方面の解体もどうにか目処が付きそうな、と言うかようやく業者が決まったというか今までの業者さんが全然リアクションがなくて、しびれを切らして断りの電話を入れたら「昨日書類を送りました」ってお前はそば屋の出前か!と突っ込み入れそうになったが、そんな所とは縁を切って新たにお願いした会社(少し安い)と話を進めたりして、これまた銀行の融資限度額以内でどうにかなりそうだから少し肩の荷が下りた感じがする(全額融資で自分の持出しなし)。 にしても見積もりを取ったら大手との差額が2倍ってやっぱり相見積もりってのは取った方が良いなぁと今更ながらに思ったんだけど、これが何かを作る仕事なら「お値段以上ニトリ」みたいな話はあるかもしれないけど、全てを壊して「なかったこと」にするってんだから安い方が良いと思うわけ(個人の感想です) その借金や住宅ローンの残りや車の借金や諸々があと数年で終わったら本当に身軽になるなぁとほくそ笑んでるけど、そのタイミングってのが人生の一つの山場になって、ある日突然緑色の紙に署名捺印しろと言われて財産半分持って行かれて払えないから土地建物を手放して結局身ぐるみ剥がされてたらどうか笑って下さい。 ![]() ![]() ![]() 雑誌af impにも載せてもらったっけ。 冥土の土産に丁度良いわ。 棺桶に一緒にこの雑誌を入れて貰おうかね。 ど定番のBBS、羨ましく思われても羨ましくないとはよく言ったものだ。 20代からずっとBBSを装着してたっけ。 ORANGE WOLFはガルフストリームさん? 確かスペーサーを買ったんだったかなぁ。 旅行が趣味の人はリモワにペタペタとステッカーを貼ったりしているらしいけど、自分は旅行をしないのでステッカーは工具箱にペタペタして悦に入ってるわけさ。 ![]() ![]() #
by Wonderfullifewith
| 2023-07-04 18:34
| くるまのこと
|
Comments(8)
|
アバウト
カレンダー
LINK
フォロー中のブログ
A Story of A M's small re... 札幌日和下駄 nyankoseek.blog P E D I@T I ... 無題 EOS と kotodaddy My Photo Life G30/F40と子供たち... KitaのEOS Detour Ahead 最新のコメント
ファン
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||