人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々雑記

e34ezo5.exblog.jp
ブログトップ
2017年 04月 06日

BMW F10 アクセサリー電源

ドラレコやレーダー、人によっては無線機などの電源確保の場所を色々探ってみた。
今はレーダーはOBD2との連動がデフォみたいになっているのでレーダーの件は  ーディップスイッチの外車設定がメーカーでは公表していないことが多いのが難点だがー  OBD2アダプターを入手すればどうにかなりそうだ。

アクセサリー電源をどこから取るか。
色々な識者の方がいくつか情報を提供してくれていて、それを纏めると
1.ステアリングコラム下のCAS(Car Access System)から黒い41番コネクタを外してそこの14番ケーブルから分岐する。
2.助手席グローブボックス奥のヒューズボックス右上の54番ヒューズから分岐する
3.オーバーヘッドコンソールを外してそこに存在する緑/茶線から分岐する
のどれかだと思う。

1.2は「BMW F10 アクセサリー電源」ググれば出て来る。
ただドラレコの配線作業を出来るだけ簡単にしたいと思うと3の部分から分岐するのが一番楽な気がする。
てことで、そこの情報を惜しげもなくアップしてくださってるオーナー様にみんカラ経由で直接メッセージを送り、その出展をお伺いしてみたところ「海外のサイトで見つけましたけど(当時)誰もアップしていなかったので」とのことだったので、自分も色々探してみたらこんなのを見つけた。
1分20秒位からACC線の事を言っている(と思う)。この動画ではボディにアースしているが、最初は上手く行かなかったような感じの流れになって別の部分の金属部分に共締めしている。
先達の情報ではアース線の色は茶/黒の様だ(個人的には未確認)。

動画なのでオーバーヘッドコンソールの外し方も判るし参考にするには最適だと思う。
今は何でも動画が利用されていて、我々の業界でも動画配信で飯の種を入手することが出来て、昔のように本を読みながら二次元を三次元に脳内変換して挑むようなことがなくなったのはとても時短になると思われる。
それに本だと「画に描いた餅」みたいなことが普通に書かれているが、動画の場合はそれはない。

話戻って、
1のステアリングコラム下へのアプローチにはややアクロバチックな体位が求められ、センターコンソール下の横パネルを取り外さなければならなかったりするので工数が増してしまう。
自分はその部分で挫折した過去がある(横パネルの外し方は解決済み)

2の助手席グローブボックス奥のヒューズボックスからの電源分岐は、ヒューズボックスまでのアプローチはなんてことはないのだが、そこから目的のヒューズに手を伸ばすところで指先のマジックを要求されそうだ。
なんたって目的のヒューズは目視しにくい右の上の方だからねぇ。
自分も試しにヒューズボックス内に指を挿入してみたが、なかなかイメージを掴むまでに時間が掛かってしまった。
先端がしっかり把持出来るラジオペンチがあればヒューズをつまんで、エーモンなどから出ている電源分岐ヒューズと交換する事でどうにかなりそうだが、たぶんショップなどの専門家はグローブボックス界隈をバラして作業するのだろう。
その方が急がば回れで結局速くて確実で綺麗な仕事が出来る(と思う)。
ちなみに回路図はトランク右のヒューズボックス内にあるらしい、てかネットに転がってるけどね。

そして3の方法、ここはオーバーヘッドコンソールさえ外せれば作業はほぼ8割終わったも同然レベル。
緑/茶線は細いのでワンタッチ配線コネクタは一番小さいタイプが良さそうだ。
どれもそれぞれ一長一短あるが、オーナーの好みで選んで貰えば良いと思う。

ただし何時もの事だが「DIYは自己責任で」なのでその辺は宜しく!。


おいおい、作業の説明なのに一切写真は無しかよ!と思われた貴兄、その通りでございます。
今回は完全に「他人のふんどしで相撲を取る」状態のネタなのでございます(笑)。
でも纏まってるからググる手間なくて良いでしょ?

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村


by Wonderfullifewith | 2017-04-06 20:40 | くるまのこと | Comments(4)
Commented by TAK at 2017-04-07 21:56 x
電源は苦労しますよね。。。
私は54番の20Aから分岐しましたけど、あんなところどうやってヒューズ交換するんでしょうねぇ?
我ながら、1年前よくあんなところから電源分岐したモノだと感心しております(爆

で、新しいドラレコ(ユピテルですかね?)の使用感も教えてくださいませ。

色々とあってやっぱりドラレコ装備しようかとおもってますので・・・
Commented by Wonderfullifewith at 2017-04-07 23:29
TAKさん
電気は素人には敷居が高いですね。
TAKさんは54番から行きましたか。
あそこにアプローチするのも結構大変ですよね。
プロは周辺をバラシて作業するのかも知れませんけど、素人はどうにか簡単な方法でと考えるのが常な訳で、そうなればかなりアクロバチックな指使いを強いられることになります。

ユピテルのドラレコですが、運転席からは見えないところに設置してあるのでどんな事になってるか判りませんが、今度マイクロSDを取り出して画像を見てみます。

ドラレコ、やはり万が一の時には役に立つと思いますので是非導入してください。
ちなみにロシアでは装着率がかなり高いらしいですよ(謎笑)。
Commented by マル運 at 2017-04-09 10:24 x
こんにちは、マル運です。

私は、1番の14番ピンから、アクロバチックな体位で取り出ししました(笑)
現在、そこからの電源は、簡易なオゾン発生装置と、ドライブレコーダーへ電源を供給しているサブバッテリーとなっています。
3連のソケットなのですが・・・電気の容量的に、この以上の取り出しはやめようと思っています。
当初、ドライブレコーダーは、3番のオーバーヘッドコンソール内からも検討したのですが・・・サブバッテリ(駐車中に録画する為の)の絡みもあって、やめたんです。
次に、何かフロント上部から電源を取り出したいとき、そこから取ろうと思います。
ただ、オーバーヘッドコンソール、取り外しにちょっとしたこつがいりましたよね?
そして、取付けも簡単ではなく、苦戦したような記憶が・・・

YouTuberの動画、外の蝉の鳴き声が北海道の夏のようですね(^^ゞ
手術用の手袋もしているし・・・実は、wonderfullifewithさんなのでは?(笑)
あっ、動画は、お気に入りに追加しておきました。
情報、有り難うございます(^O^)
Commented by Wonderfullifewith at 2017-04-12 18:55
マル運さん
14番ピンからのアクロバチック体位にての作業でしたよね。
当初自分もあそこから取ろうと試みましたが、再度のパネルを外すところで頓挫したっきりになってました。
まぁ他にも幾つかアクセサリー電源を取る場所を発見出来たので、それはそれで結果オーライってことにしています(笑)。

大容量電源を確保するのであれば、やはり太めの常時電源を見つけてアクセサリー電源とリレー接続するのが一番ですよね。

オーバーヘッドコンソールですが、それ程のコツはなくて動画の通り外国人は結構力業で作業していますね、
取り付けはそのまま押し込めばパチンと填まるような感じなのでそんなに難しくはないと思います。

YouTubeの動画、あの位に英語を話せれば違う世界で活躍していたと思います(笑)。
あの動画の関連動画を見ていると色々なことが判りますので、ヒマな時にでもご覧になってください。
ほんと今は良い時代になったものですね(しみじみ)。


<< 春の公式行事      ドラレコ更新 >>